- Home
- 約17年にわたり時代の変化を見続けたキャリアアドバイザーのやりがいとは?
私がキャリアアドバイザーになってから、約17年。プロフィールにもあるように2000人以上を支援し、それこそ様々な方とお会いしてきました。求職者の人となりを知らなければ始まらないので、色々なことをお聞きします。脱線して雑談に近くなることも珍しくありませんが、それは心の距離を縮めるために必要なことです。
そのなかで、「キャリアアドバイザーのやりがいって何ですか?」と逆に聞かれたことが何度かあります。今回は少し趣向を変えて、このあたりをお話ししたいと思います。
続きを読むには有料会員の
会員登録が必要です。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
2025.3.19
【期間限定公開】今だから問われる採用担当者の手腕 求職者の深層心理にアプローチを
- プレミアム記事
- 現場視点から見る業界の「人材課題」
-
2025.2.17
【期間限定公開】転職によって物価高を乗り越えるより 牛丼を手作り弁当に変える時代が到来!?
- プレミアム記事
- 現場視点から見る業界の「人材課題」
-
2024.12.16
人材確保はますます難しくなる傾向 採用強者は資金力以外に何が違うのか
- プレミアム記事
- 現場視点から見る業界の「人材課題」
-
2024.11.20
10月のホール企業採用熱 前月を上回る1.10ポイント
- 採用・転職
- 業界ニュース
-
2024.11.19
ホールに再就職したい人材は貴重 ブランク期間を埋める説明が功を奏す
- プレミアム記事
- 現場視点から見る業界の「人材課題」
-
2024.10.21
人材を平等に評価すること 人事を納得してもらうことが重要
- プレミアム記事
- 現場視点から見る業界の「人材課題」
- Home
- 約17年にわたり時代の変化を見続けたキャリアアドバイザーのやりがいとは?