- Home
- 【連載】 〜怒りの連鎖を断ち切ろう〜 ⑦ 怒りの感情が持つ5つの性質
前回までの連載では、アンガーマネジメントに必要な「3つの暗号」について説明しました。
ここでもう一度復習してみますと、
① 衝動のコントロール・6秒
カッとなったりイラッとしたら、とにかく反射しないこと。まずは6秒待ちましょう。怒りの感情のピークは6秒です。6秒待つ間は、怒りの温度を測ったり、コーピングマントラ(自分を落ち着かせるための呪文)を唱えましょう。
② 思考のコントロール・三重丸
6秒待つことができたら、「べきの三重丸」を頭の中でイメージしてみましょう。イラッとしても、自分の「べき」と違うから許せないと思うのでなく、そんな「べき」もあるんだなぁ〜と許容できるかどうかの努力をしてみましょう。
③ 行動のコントロール・分かれ道
どうしても怒る必要があるときには、頭の中に「分かれ道」を思い浮かべましょう。自分で変えられることであれば、「いつまでに、どうやって、どの程度変える必要があるのか」を決めて努力しましょう。自分で変えられないことなら、それを受け入れて現実的な対処法を探しましょう。
以上の「3つの暗号」を使いこなせるようになれば、怒りの感情と上手に付き合うことができます。
続きを読むには有料会員の
会員登録が必要です。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
2023.4.14
【連載】 〜怒りの連鎖を断ち切ろう〜 ⑥ 自分の怒りを客観視する「行動のコントロール・分かれ道」
- プレミアム記事
-
2023.3.9
【連載】 〜怒りの連鎖を断ち切ろう〜 ⑤ 「べき」と上手につき合える「思考のコントロール・三重丸」
- プレミアム記事
-
2023.2.8
【連載】 〜怒りの連鎖を断ち切ろう〜 ④ 私たちを怒らせているものの正体
- プレミアム記事
-
2023.1.31
【連載】 〜怒りの連鎖を断ち切ろう〜 ③ 反射を抑える「衝撃のコントロール・6秒」
- プレミアム記事
-
2023.1.26
【連載】〜怒りの連鎖を断ち切ろう〜 ② 問題になる4つの怒りの傾向を自己診断
- プレミアム記事
-
2023.1.17
【連載】〜怒りの連鎖を断ち切ろう〜 ① アンガーマネジメントって何?
- プレミアム記事
- Home
- 【連載】 〜怒りの連鎖を断ち切ろう〜 ⑦ 怒りの感情が持つ5つの性質