- Home
- 余暇進が令和4年度秋季セミナー、政治と遊技機の2つのテーマでパネルディスカッション
一般社団法人余暇環境整備推進協議会(余暇進/佐藤正夫代表理事・会長)は11月22日、令和4年度秋季セミナーを都内港区のホテルインターコンチネンタル東京ベイの会場およびオンラインで開催した。3年ぶりに会場開催した当日のセミナーには、オンライン参加を含めて200名超の会員が参加した。
冒頭に挨拶した佐藤会長は、会員企業の日頃の感染症対策に敬意を表す一方、他産業ではコロナ禍でも注目を集めるサービスなどが台頭しているとして、遊技業界でもユーザーとの情報接点を深めつつ機会創出の取り組み推進を求めた。また、今般登場したスマート遊技機を契機としたノンユーザーの取り込みにも期待を寄せた。
続いて警察庁生活安全局保安課の坂ノ上課長補佐による行政講話、今夏の参院選で業界を挙げて応援した木村義雄氏による挨拶が行われた後、自民党・遊技産業議員連盟で事務局長代理を務める古賀篤衆議院議員が「遊技産業議員連盟とパチンコ業界」の演題で講演した。
セミナー後半は「政治」と「遊技機」の2つのテーマでパネルディスカッションを行った。政治をテーマにした第一部では「参議院議員選挙の考察 業界と政治の関係の重要性」の演題で意見交換が行われ、余暇進の金海基泰常務理事を司会に、ゲストパネラーとして全日本遊技産業議員連盟の西村拓郎副会長と大饗裕記副会長、余暇進から金海龍海副会長、千原行喜副会長、平山剛常務理事が登壇。はじめに今夏の参院選終了後に全日本遊技産業議員連盟が行った投票行動等に関するアンケート調査の結果が報告された後、今回の参院選活動の振り返りと課題、今後の取り組みについて意見が交わされた。
遊技機をテーマにしたパネルディスカッション第二部では、「新遊技機時代の幕開け 業界の再興に必要なことは」という演題で、日本遊技機工業組合の榎本善紀理事長と盧昇副理事長、 日本電動式遊技機工業協同組合の大泉秀治理事と里見治紀理事が登壇。余暇進の朴東元理事、岩本大成常務理事が司会を務めた。
今般導入が始まったスマートパチスロ、来春登場予定のスマートパチンコを中心に、スマート遊技機と対となる遊技機情報センターの役割や専用ユニットの取扱いなどといった仕様面・設備面の話題から、スマート遊技機の特性を活かした将来的構想や広報活動の充実等に至るまで、多岐にわたる項目について意見が交わされた。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
2023.4.24
余暇進が4月度部会、業法第19次試案について説明
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2023.3.1
余暇進が令和5年2月度部会、災害時に役立つ水の再利用などについて講演
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2023.2.23
余暇進が1月度部会、ダイコク電機DK-SIS室の片瀬室長がホール営業の近況を解説
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2022.12.28
余暇進、「新型コロナウイルス感染症に関する定期調査」終了を報告
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2022.11.24
余暇進秋季セミナーにおける警察庁生活安全局保安課課長補佐 講話全文
- セミナー
- 業界ニュース
- 業界団体
- 行政
-
2022.10.3
余暇進が9月度部会、DK-SISからみる業界動向を解説
- 業界ニュース
- 業界団体
- Home
- 余暇進が令和4年度秋季セミナー、政治と遊技機の2つのテーマでパネルディスカッション