- Home
- 平凡の戯言その7 地域住民を自店のファンにしてみたいの巻
甲乙亭平凡でございます。わたくし平凡の楽しみの一つにパチンコホール巡りがございます。若い頃遊びほうけていた北斗の拳が帰ってきたので嬉しくて嬉しくて、ついつい休日にもホール巡りをしてしまいます。しかし空き台がないことから、ついついいろんな店に行ってしました。そこで見たもの妄想したものから少しお伝えしてみたいのでございます。
さて、ホールには様々なタイプがございます。小泉元総理は「人生いろいろ、会社もいろいろ」と発言していましたが、ホールもいろいろでございます。一方広告宣伝を見ると、どうも「アピールもいろいろ」にはならず、店が新しいこと、台数が多いこと、新台を入れたことなど、遊技機をアピールすることが多いように思います。確かにお客さんは遊技機を楽しむために来店することが多いのでしょうし、その中の大部分の方は、「できれば勝ちたい」と思っていることでしょう。しかし、お客さんの行動範囲はそんなに広いわけではなく、また勝ち負けも偶然の要素が大きいため、高設定だからといって勝てるというわけでもございません。そのような中でも他店を出し抜きたいと、出玉イベントを醸し出す隠語まみれの広告を出している店も見かけます。ただ、その広告の意味は一部のセミプロや軍団しか理解できず、近隣から来る一般のお客さんには意味が伝わっていないことが多いように思うのでございます。
続きを読むには有料会員の
会員登録が必要です。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
2023.5.19
日遊協定例理事会 広告宣伝「Q&A」を5月中に取りまとめる方針を公表
- 業界ニュース
-
2023.5.1
MIRAIが「2023春のオープンキャンパス」の開催報告
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2023.4.24
平凡の戯言その6 自主規制がファンを減らしているとすればもったいないの巻
- プレミアム記事
- 業界談義
-
2023.4.5
平凡の戯言その5 遊技業界の「GAFA」と新たなトレンドを妄想してみるの巻
- プレミアム記事
- 業界談義
-
2023.3.24
平凡の戯言その4 その加熱式タバコエリア、違反ですよの巻
- プレミアム記事
- 業界談義
-
2023.2.26
【レポート】 今後を見据えた広告宣伝ガイドラインの運用
- プレミアム記事
- Home
- 平凡の戯言その7 地域住民を自店のファンにしてみたいの巻