広島県遊協は10月21日、広島市中区のリーガロイヤルホテル広島で「経営者等健全営業推進研修会」を開催した。当日は県遊協の役員をはじめ経営者、管理者、店長ら233名が参加。行政講話をはじめ、フリージャーナリストのPOKKA吉田氏が「スマート遊技機登場とその後の大変化」をテーマに講演した。
冒頭の挨拶で延川章喜理事長は、「11月からスマートパチスロの導入が始まるので、低迷しているパチスロ市場のカンフル剤になって欲しい。来年3月からはスマートパチンコの導入も始まる予定だが、お客様の支持を得ることができれば、我々ホールも積極的に導入を図る必要がある」と述べたほか、「今後も組合の活動が広く世間の皆様に認知され、幅広いファン層に受け入れられる身近で手軽な大衆娯楽として定着するように誠心誠意取組んで行く」と語った。
行政講話では、広島県警察本部 生活安全総務課 許可等事務担当室の和泉英樹係長が依存問題や広告宣伝、不正改造事犯、賞品問題、子どもの車内放置事案の絶無に向けた取組みを要請した。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
2023.1.26
全日遊連全国理事会における行政講話のポイント
- プレミアム記事
-
2022.10.24
都遊協が経営者研修会、依存問題対応の課題など講演
- インフォメーション
- セミナー
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2022.10.11
広島県遊協 文化・スポーツ振興事業に財政支援
- インフォメーション
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2022.7.4
広島県遊協総会 遊技人口の回復と拡大に向けて協力を要請
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2022.6.13
京都府遊協 山積する課題に組合の団結求める
- インフォメーション
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2021.10.21
広島県遊協「健全営業推進研修会」に関係者232名が参加
- 業界ニュース
- 業界団体