- Home
- 同友会、社員の離職率低減に向けた活動を議論
同友会は7月16日、都内台東区のオーラムで定例理事会を開催し、会員企業における社員の離職率改善に向けた対策に取り組む考えを示した。
離職率改善のための施策は、当日の理事会で複数の理事から要望として出されたもので、この日の記者会見で金光淳用副代表理事は「一般的に新卒者の離職率は3割といわれているが、ホール企業によってはもっと高い可能性もある。従来の幹部社員向けの教育に加えて、新入社員の離職率の低減につながる活動を同友会として行っていきたい」と、人材対策委員会での経緯を説明。その上で賛助会員として加盟している人事コンサルタント会社のプログラムを活用した研修制度を実施する考えを示した。研修内容については「その対象者やコスト面、必要とする日数など、精査が必要な要素が多く、具体的なアプローチについてはさらに委員会で協議する方向にある」と話すに留めたが、金光副代表理事は人手不足が深刻化するなかで高い比率で進行していく離職率の問題は、ホール企業にとっても経営課題の一つ、との認識を示しながら「特に若い世代と幹部社員との間にあるジェネレーションギャップを重要な問題と捉えている会員も少なくない」と述べた。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
2024.12.3
大阪府遊協が歳末防犯懇談会を開催、生活安全部長が健全化の推進に期待
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2024.11.25
機構が臨時社員総会、今年上半期の立入検査と依存防止対策調査の件数を報告
- 業界ニュース
-
2024.10.2
東京都遊協が定例理事会 3つガイドラインの遵守を呼びかけ
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2024.9.17
日遊協が定例理事会後に記者会見、電子化検討会の審議状況などを報告
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2024.8.2
都遊協7月定例理事会 依存支援施設に300万円を寄付
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2024.7.29
日遊協定例理事会 次世代に向けてパーパスのブラッシュアップを図る
- 業界ニュース
- 業界団体
- Home
- 同友会、社員の離職率低減に向けた活動を議論