- Home
- 加速する「遊技産業ひとり負け」の構図 VOL.3
設備投資の重さが最大のネックか 無視できない「足元の課題」
こうした超が付くほどの低価貸営業が普及する一方で、ホール側の印象では遊技機の供給事情はより悪化の一途を辿っている。「いい新台の情報が出ても台数が足りず、メーカーとのそれまでの付き合いもあるので機種選定のやり方を見直している。メーカーを絞って良台の一点買いにシフトした方がいいといわれているが、現実ではそれが難しい。今から良台を出す予定のメーカーと付き合おうとしてももう遅い。それなら同じハイミドルで動きそうな他メーカーの機種を探そうとしても、これまでの実績がなくて躊躇せざるを得ない。仮にそういうメーカーからいい機種が出ても、やはり需要が一気に集中して入手難になる。メーカーとの付き合いがすでにできている大手に対して中小は遅れをとり、台数確保ができない。これでは、エリアの強弱がますますついて当然だ」とあるホール幹部は指摘する。
続きを読むには有料会員の
会員登録が必要です。
RELATED ARTICLE 関連記事
- Home
- 加速する「遊技産業ひとり負け」の構図 VOL.3