- Home
- 自分の夢を再認識して転職 きっかけ一つで人は変われる
両親や学校の先生が発する定番のセリフといえば、「諦めなければ必ず夢は叶う」でしょう。子どもの頃はさほど疑わないものですが、大人になるにつれ失敗や挫折を経験し、あるいは他人と自分の才能を比較し、「頑張っても夢は叶わない」と諦めてしまう人は珍しくありません。
今回お伝えするのは、夢に向かって努力を続けている方の、平坦でない道を歩んでいる実話。そもそも夢とは何なのか、諦めなければ夢は叶うのか、いろいろと考えながら読み進めていただければと思います。
在学中に起業するも失敗 ホール企業で力を発揮
水上さん(仮称)は、現在30代前半。もちろん、パチンコ業界と深く関わっているのですが、若かりし頃の話から始める必要があります。
生まれは、温暖で風光明媚な地方都市。小さい頃から頭脳は明晰で難なく地元の国立大学に入学します。経営学部で勉強するうち、実際に企業を経営したいと考えるようになり、在学中から広告業を手掛け、個人事業主として収入を得ることに。収入も安定していたことから、卒業後もその事業を続けていましたが、一人で稼ぐことに限界を感じ始め、さらには長時間働き続けた影響から体を壊してしまい、やむを得ず廃業を決意しました。
続きを読むには有料会員の
会員登録が必要です。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
2025.3.19
【期間限定公開】今だから問われる採用担当者の手腕 求職者の深層心理にアプローチを
- プレミアム記事
- 現場視点から見る業界の「人材課題」
-
2025.2.17
【期間限定公開】転職によって物価高を乗り越えるより 牛丼を手作り弁当に変える時代が到来!?
- プレミアム記事
- 現場視点から見る業界の「人材課題」
-
2024.12.16
人材確保はますます難しくなる傾向 採用強者は資金力以外に何が違うのか
- プレミアム記事
- 現場視点から見る業界の「人材課題」
-
2024.11.19
ホールに再就職したい人材は貴重 ブランク期間を埋める説明が功を奏す
- プレミアム記事
- 現場視点から見る業界の「人材課題」
-
2024.10.21
人材を平等に評価すること 人事を納得してもらうことが重要
- プレミアム記事
- 現場視点から見る業界の「人材課題」
-
2024.10.2
適応障害を理由とする退職者が増加 真摯な対応をした企業の好例とは?
- プレミアム記事
- 現場視点から見る業界の「人材課題」
- Home
- 自分の夢を再認識して転職 きっかけ一つで人は変われる