- Home
- PAAが学生と共に考える「依存問題勉強会」を開催

勉強会には学遊連の学生職員が会場とオンラインで参加した
ぱちんこ広告協議会(PAA)は、ギャンブル等依存症問題啓発週間中の5月19日、都内港区のDMM.com本社セミナーエリアで、「依存問題勉強会 ~学生と考えるぱちんこ依存問題」を開催した。
勉強会は、全日本学生遊技連盟(学遊連)の協力を得て、全国から学遊連の学生職員が会場とオンラインで参加。「自己申告・家族申告プログラム」をはじめとする遊技業界のさまざまな対策や取組みを学び、依存症に関する正しい知識と理解を深めた。
当日は、パチ7のハニートラップ梅木氏とPAA依存問題WGの大石大氏が司会進行を務め、マルハン西日本カンパニーの鈴木智一氏が登壇した。
鈴木氏は、依存を「適度な依存」と「問題のある依存」に分けて説明し、「自分で決めている範囲で適度に遊ぶ分には、自分で修正することが出来るが、背景や事情は十人十色なので個別に捉えることが重要となる。家族や友人など周囲の人に迷惑を掛けないようにするためには、余暇・暮らし・仕事の適度なバランスを取ることが大切となる」と解説。また、自身が「リカバリーサポート・ネットワーク(RSN)」に出向し、依存症に苦しんでいるユーザーの電話相談を受けた経験があることから「RSNに相談する人の多くはパチンコを辞める方法を教えて欲しいという問合せが多いが、RSNでは、なぜパチンコを始めたのかを聞くことにしている。その上で個々の困りごとの背景を深掘りすることで、本当の困りごとを整理できる」と分析し、金銭管理や心の問題支援、ストレス発散や就職活動の支援を行う事によって、相談者に寄り添った相談と依存症改善のためのヒントも提案できると述べた。
勉強会終了後、挨拶したPAAの松丸仁理事は「学生とこのような勉強会を開催するのは、業界初のことで大変有意義な時間だった。こうした活動を通じて、業界に対する理解を深めてもらいたい」と語った。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
2023.4.10
PAA ファンが選ぶ「パチンコ・パチスロ大賞2022」を発表
- 業界ニュース
- 業界団体
- 遊技機メーカー
-
2023.2.17
PAA ファンが選ぶパチンコ・パチスロ大賞2022を開催
- イベント
- 業界ニュース
-
2022.12.14
パチンコ産業の新たな可能性を見出す「全日本学生遊技連盟」記者発表会を開催
- イベント
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2022.10.17
PAA理事会 10月中に全日本学生遊技連盟の一般社団法人化を予定
- 業界ニュース
- 業界団体
- 関連企業
-
2022.9.12
PAA理事会 全日本学生遊技連盟の一般社団法人化に向けて最終調整
- 業界ニュース
- 業界団体
-
2022.5.12
PAAが定例理事会を開催
- 業界ニュース
- 業界団体
- Home
- PAAが学生と共に考える「依存問題勉強会」を開催